第二新卒で事務職を目指す女性の中には、派遣社員から正社員を目指す方が多くいます。
しかし、これは最も危険な考え方であることをご存知でしょうか?
今回の記事では、そんな方を対象に事務職を目指す第二新卒が派遣会社を利用してはいけない理由について解説していきます。
事務職を目指す第二新卒が派遣会社を利用してはいけない理由とは?
事務職を目指す第二新卒が派遣会社を利用してはいけない理由は、以下の3つになります。
- 経験者が優遇され、派遣会社の社内選考に落ちる
- 未経験者にはいい待遇の案件が回ってこない
- 派遣社員、契約社員の経歴は転職の際に評価の対象にならないことがある
一つずつ解説していきます。
1.経験者が優遇され、派遣会社の社内選考に落ちる
最大の理由は、選考に落ちることが挙げられます。
派遣会社といっても登録した後に”社内選考”という選考に通らなければいけません。
雇用先との面接に受からなければ派遣会社に登録したとしても働くことはできず、ずっと社内選考に応募することになります。
採用企業は、派遣社員に対して以下の2つの要素を求めています。
- 即戦力
- 欠員補充
どちらも人数が足りないことから企業は人を雇います。
しかし、企業が派遣社員を採用する理由は、教育しなくても会社で自発的に働き、利益に貢献してくれる、または業務のサポートをしてくれることです。
この点において、未経験者である第二新卒を採用する理由はどこにもなく、よほどの運や資格を保有していない限りは派遣社員になれずに終わるでしょう。
2.未経験者にはいい待遇の案件が回ってこない
一番目の理由と重なりますが、企業が派遣社員に即戦力を求めているなかで未経験歓迎の求人はそう多くありません。
仮にあったとしても待遇は悪く、正社員で同業他社に転職する方が結果的にうまくいことが多いです。
それは、経験者に多くの案件が流される、以外にも未経験者がフィルターにかけられ求人が回ってこないケースがあるからです。
こういったケースがあることを考えると、安易に派遣社員を利用して未経験から事務職で働いていこうといった考えは危険であることがわかるでしょう。
3.派遣社員、契約社員の経歴は転職の際に評価の対象にならないことがある
最後はデメリットである経歴に関する理由です。
派遣社員、契約社員、正社員の仕事内容は、分断されていることが多く、その結果として経歴を評価してくれないことがあります。
また、契約社員や派遣社員をあえて選んだ、もしくは選ばざるをえなかったのか、と採用担当者が間接的に質問してくることがあります。
これは、ある意味で派遣社員や契約社員を正当に評価していない現れでもあり、社会的に認められていないことを表しています。
派遣で経験を積んで正社員になることが目的だったのに、目的にたどり着く一歩目が間違っていてはかなり遠回りしてしまいます。
こうしたデメリットがあることもよく覚えておいてください。
まとめ【事務職を目指す第二新卒が派遣会社を利用してはいけない理由】
- 経験者が優遇され、派遣会社の社内選考に落ちる
- 未経験者にはいい待遇の案件が回ってこない
- 派遣社員、契約社員の経歴は転職の際に評価の対象にならないことがある
以上が事務職を目指す第二新卒が派遣社員を利用してはいけない理由になります。
派遣社員の詳しいデメリットに関しては、下記の記事で徹底解説しているのでぜひご覧ください。